さて今回は、愛媛に1泊2日で旅行に行ってきたので、その内容をご紹介します(^○^)
今回はグルメ・温泉メインの旅になりましたが、美味しいものを食べられて、気持ちいい温泉にも入ることができて、充実の旅となりました!
交通機関・お店選び・観光など愛媛に旅行する際のご参考となりましたら幸いです!
- 松山市内の交通機関
- 1日目・道後温泉街めぐり
- 愛媛の郷土料理を詰め込んだ御膳が食べられる居酒屋・五志喜
- 道後温泉駅
- 四国カルストの牛乳を使用した濃厚なチーズケーキが美味しい・道後ミルクチーズケエキ
- 可愛い猫たちと触れ合える・猫カフェ日なたの窓
- 期間限定の商品を楽しめる・母恵夢
- みかんが入ったプリンが楽しめる・道後ぷりん
- インスタ映え必須のスポット・道後温泉別館 飛鳥乃温泉(あすかのゆ)
- たくさんのお土産を楽しめる・道後湯之町十五万石MASARU
- 今治タオルの聖地・伊織本店
- みかんジュースが楽しめる・みかんの木
- フォトジェニック・改装中の道後温泉本館
- リラックマだらけのお店・お土産処りらっくまの湯
- 足湯を楽しめる・足湯カフェ坊ちゃん
- 第2の道後インスタ映えスポット・圓満寺
- 宿泊ホテル・壱湯の守(奥道後)
松山市内の交通機関
今回、愛媛には高速バスを使って行きました。
高速バスの降車地は、銀天閣から大街道などの松山市街を回りたい場合は松山市駅、松山城や道後温泉街に行きたい場合は大街道がオススメ。
愛媛は、交通機関が発達しているため、バスや電車を使用すれば主要な観光地を回ることができます。
特に電車は、どこで乗っても降りても一律180円なので、オススメですよ★
市内電車乗り放題の1DAYチケット(800円、2DAY1100円)などもありますが、1日4回は乗らないと元が取れないので、普通に買う方がいいと思います。
松山から道後温泉へは、松山駅又は松山市駅、大街道などから電車を使って道後温泉駅で降車します。
松山市の主要な電車の一覧図は下の図のとおりです。

そして、道後温泉から松山駅や大街道方面への電車は10分おきに1本くらいあり、大街道へはどちらに乗っても行けますよ☆

1日目・道後温泉街めぐり
愛媛の郷土料理を詰め込んだ御膳が食べられる居酒屋・五志喜
1日目は松山市駅で高速バスを降車し、以前からインスタでチェックして気になっていた松山市の「五志喜」(https://s422500.gorp.jp/)でランチをすることにしました。
松山市駅から歩くこと数分。

立派な外観・・!
メニューはこんな感じ。

愛媛の郷土料理の多彩なラインナップ!
私は、鯛めし、素麺、じゃこ天など愛媛の名物が詰め込まれた媛会食をセレクト。

かなりのボリュームでお腹いっぱいになります笑
どれも美味しくて愛媛の名物をたくさん食べられて、とっても満足でした🥰
夜も居酒屋として営業されているので、夜の利用もオススメです♫
◎五志喜
住所 愛媛県松山市三番町3-5-4
予約・問い合わせ 050-5571-3318
営業時間
【月〜金】11:00~14:00
※平日ランチは13:30(L.O)
【日・土.祝】11:00~14:00 13:30(L.O)
ディナー【月から金】17:00〜22:00
【土、祝前日】17:00〜22:00
日曜日、祝日 17時~21時 日曜営業
定休日 不定休
駐車場 無(隣にコインパーキング有り)
道後温泉駅
お腹も満たされたところで、大街道から電車に乗って道後温泉に移動🚶♂️💨
約12分ほどで道後温泉駅に着きます🚃

いつの間にか道後温泉駅にスタバができていました!オシャレ!!
道後温泉駅のすぐそばには、坊ちゃん列車がディスプレイされています!

そして道路を挟んで向かい側には坊ちゃんカラクリ時計があります。

時計台を眺めたら、すぐ横に道後温泉街の入り口がありますのでそこから道後温泉街巡りが始まります♫
ここからは全て道後温泉街のお店です♨️
四国カルストの牛乳を使用した濃厚なチーズケーキが美味しい・道後ミルクチーズケエキ
まず最初に向かったのは道後ミルクチーズケエキ♫

いちご、みかんなどのさまざまな味のチーズケーキを提供しているお店で、四国カルストの高原牛乳を使用し、材料にもこだわって作られています。

1番人気の丸ごとみかんは、チーズケーキの中に丸ごとみかんが1個入っています!
みかん味は、四国カルストの高原牛乳と愛媛の温州みかんを使った最強のコラボ商品☆
メニューはこんな感じ。ソフトクリームやお酒もありますよ♫

私は初めてだったので、スタンダードなみるく味にしました。
ミルク味もチーズ味も濃厚で美味しい〜🥰
商品は桶に入れて提供してくれます。

店内も白を基調としたオシャレな内装!

奥に進むと、ヨギボーソファーでまったりくつろげるくつろぎの間があるよ♫


ゆっくり旅の疲れを癒すことができますね♪
◎ 道後ミルクチーズケエキ
住所 愛媛県松山市道後湯之町12‐29
電話089-909-3280
予約可
営業時間
[月~金・日]
9:30~21:00
[土・休前日]
9:30~21:30 日曜営業
定休日 無休
可愛い猫たちと触れ合える・猫カフェ日なたの窓
道後ミルクチーズケエキの向かいには、猫カフェがあります🐱

1階はお箸屋さんとなっており、たくさんの可愛い箸置きや、オシャレなお箸を買うことができます。

そして2階に上がると、猫カフェがあります。
営業時間は10時から20時までで、年中無休。
1ドリンクが付いてきて、大人は30分800円。
以降は10分ごとに200円が加算されます。


平日でしたが、店内には常連さんらしき人たちもおり、個人的には一人で入るのには少し勇気がいります^^;
おやつやおもちゃなどは追加で料金を支払う必要があります。
店内は清潔で、可愛い猫ちゃんたちがたくさんいました。
猫たちは、すごく人懐っこい訳ではないけれど、慣れたら懐いてくれる感じです。


可愛い猫たちに旅の疲れも癒されました☺️
◎ 猫カフェ 日なたの窓
住所 愛媛県松山市道後湯之町 6-14 2F A
TEL: 089-993-6560
料金
ワンドリンク付き
大人 初めの30分800円以後10分毎に200円
高校生以下500円以後10分毎に100円
200円追加でフリードリンク(※但し自販機商品に限ります)
※2時間以上のご利用で、以後フリータイム
営業時間:10時~20時/ 年中無休
期間限定の商品を楽しめる・母恵夢
さて次は母恵夢の専門店へ母恵夢を買いに。
松山といえば母恵夢。
専門店があるのは松山ならではですね。

母恵夢の季節限定商品を毎年楽しみにしている方も多いはず😘
秋の始まりだったので、りんご、みかん、栗などの限定商品が出ていました!

お土産にもぴったりですね^^
今回は営業していませんでしたが、母恵夢の隣にハンバーガーで有名な道後の町屋もあります。
みかんが入ったプリンが楽しめる・道後ぷりん
母恵夢の向かいには、みかんが入ったこれまたインスタ映えのプリンが食べられる、道後ぷりんがあります。

メニューはこんな感じ。
夕方頃に行ったので、ぷりんパフェを狙っていたのですが、ぷりん以外ほとんどのメニューが完売( ; ; )
食べたいメニューがある場合は、午前中など早めに行くのがオススメ。


人気No. 1のプリンの上に丸ごとみかんが入った道後ぷりんを選択。


プリンの甘さとみかんの酸味が絶妙にマッチ🤤💕
店内には8席くらいイートインもありますので一人でも行きやすいですよ♪

◎道後ぷりん
住所 愛媛県松山市道後湯之町13-9
お問い合わせ 089-993-8880
予約不可
営業時間
[月~金]
10:00~19:00
[土・日・祝]
9:00~21:00
定休日 無休
インスタ映え必須のスポット・道後温泉別館 飛鳥乃温泉(あすかのゆ)
さて道後温泉街一番のインスタ映えスポット飛鳥乃温泉の中庭!
飛鳥時代の建築様式を取り入れているためこの名称だそう。
道後温泉の別館で、場所は道後温泉駅から道後温泉街に入り、まっすぐ進んで突き当たりにあるローソンハイカラ通店を左手に曲がったところにあります。
インスタ映えスポットで有名ですが、温泉に入ることもできますし、写真だけ撮ることもできます。
2024年2月末まで鮮やかなインスタ映えの中庭を楽しむことができます。

◎ 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
住所 愛媛県松山市道後湯之町1-22
電話 089-932-1126
飛鳥乃湯泉の花のアートパネルの展示期間
2021年10月27日(水)~2024年2月29日(木)
飛鳥乃湯泉アートパネルのライトアップ時間
10月~3月 17:00~23:00
4月~9月 18:00~23:00
たくさんのお土産を楽しめる・道後湯之町十五万石MASARU
グルメを堪能したら、道後湯之町十五万石MASARUでお土産を楽しみましょう♪

グルメ、キャラクターグッズ、今治タオルなどとにかく種類がたくさんあり、選び放題なお土産やさん。
私は友達と色違いのお揃いで今治タオルのハンカチを買いました(^-^)

思い思いのお土産選びを楽しんでくださいね☺️
◎ 道後湯之町 十五万石 MASARU
住所 愛媛県松山市道後湯之町20-23
電話番号 089-946-1844
営業時間8:30 ~ 22:00
定休日 年中無休
今治タオルの聖地・伊織本店
道後湯之町十五万石MASARUさんの2つ隣には、タオルの専門店である伊織本店さんがあります。

外観からオシャレ・・!!
店内ではさまざまな種類の今治タオルを楽しむことができます。

可愛いタオルがたくさんで迷ってしまいます😍
お土産にも喜ばれること間違いなしですね♪
みかんジュースが楽しめる・みかんの木
お土産選びに疲れたところで、みかんの木のみかんジュースで一休み💨

そのほかにもみかんのジェラートやみかんのお菓子などみかんグルメをたくさん味わうことができるお店です🍊
◎ 愛媛果実倶楽部 みかんの木
住所 愛媛県松山市道後湯之町13-15
電話番号 089-941-6037
営業時間8:30 ~ 22:00
定休日 年中無休
フォトジェニック・改装中の道後温泉本館
更に奥に進むと、改装中のこれまたインスタ映えな道後温泉が見えてきます。

こちらもオススメのインスタ映えな撮影スポットです♪
◎道後温泉本館
愛媛県松山市道後湯之町5−6
改装中
リラックマだらけのお店・お土産処りらっくまの湯
その右手には、リラックマ好きには嬉しいリラックマだらけのお土産屋さんがあります。

リラックマ好きさんはぜひ行ってみてくださいね🐻
足湯を楽しめる・足湯カフェ坊ちゃん
道後温泉本館を左手に曲がったら突き当たりに足湯を楽しめる足湯カフェ坊ちゃんがあります。
カフェメニューを楽しみながら足湯を楽しむことのできる、道後温泉街ならではのカフェです。

歩き疲れた足を足湯で温め、疲れを癒すことができます😊
第2の道後インスタ映えスポット・圓満寺
道後温泉本館の右の坂をまっすぐ上がり、徒歩2分ほどの場所にある道後第2のインスタ映えスポット・圓満寺。

カラフルなおみくじ玉がたくさん飾られていて、とってもフォトジェニックな神社です✨


皆さんのお願い事がたくさん書かれていますね♪
◎ 圓満寺
愛媛県松山市道後湯月町4−49
宿泊ホテル・壱湯の守(奥道後)
道後温泉街を堪能した後、宿泊ホテルである奥道後の壱湯の守に向かうため、道後温泉駅前に移動。
壱湯の守までは車で約10分と徒歩で移動するにはかなり遠いので、事前にホテルに送迎バスを手配していました。
宿泊当日の15時から18時までの間、30分おきに運行していますので、乗りたい便を予約します。
道後温泉駅のスターバックスあたりの前で待っていれば、「壱湯の守」と書かれた灰色の7人乗りくらいのワゴンがそこまで迎えに来てくれます。
壱湯の守の詳しいレビューは、別の記事(https://bu-sanblog.website/okudogo-ehime/)で解説しています。
広々としたコスパ抜群の最高に癒される宿でした。

松山城・松山市街を巡った内容は、後編で書きます☆
この記事が、少しでも皆さんの愛媛の旅の参考になりますことを願っていますm(_ _)m
愛媛1泊2日 後編・松山市街編はこちら(https://bu-sanblog.website/matsuyamacity-ehime/)